2019年8月13日火曜日

"タヌキ"天女の使いとなる~LOVE TKO ライブ振り返り~

こんにちは僕は静岡に住むタヌタヌと申します。
87日僕がやっているユニットのtanutanu's が東京へライブイベントに誘われたので行ってきました。

201987日(水)旧七夕
Kuko企画
『七夕キラポップライブ
   Kuko LIVE
            &ゲストLIVE,コラボ~』
@東新宿LOVE  TKO
特別ゲスト
tanutanu's
Tribal Revival




今回東京のKukoさんというお姉さんのワンマンライブにゲストで呼ばれました。

Kukoさんという方は歌や踊りを行ったりする東京のアーティストさんです。

ちょうど一年ほど前同じくLOVE TKOのイベントに出演した時たまたまお客さんとしてみていただき飛び込みで僕のライブに合わせて踊っていただきました。

今回その時以来の2度目の対面でした。

彼女の弾き語りもはじめて聴きました。
また自ら作ったトラックに合わせて歌うパフォーマンスもしていてマルチな才能があり感性がとても豊かな方なんだなと思いました。



僕のライブではKukoさんも3曲踊っていただきました。
彼女の踊りはダンスというよりも舞というものに近い気がします。
ライブやりながら舞をみていましたが、Kukoさんは天女のようなそんな気がして白いオーラに包まれて演舞していたように見えました。





そして改めてライブを振り返ると僕は狸の使いとして天女に何らかの役割を果たしていたのかなと思いました。
お客さんもKukoさんの歌や踊りを楽しそうに見えいましたし何らかの力がある不思議な人とこの日改めて思いました。

またもう一組のゲストtribal revivalShoseiさんとはタイの民族楽器に合わせてKukoさんごジャンベを叩いてお客さんも巻き込んでとてもサイケデリックなセッションでした。

全体を通してとても不思議で独特の雰囲気で参加できて僕も何らかのエネルギーをもらったような気がしました。






今回東京に呼んでいただき本当にありがとうございました!


2019年8月6日火曜日

【夏は積極的に】真夏のスタジオライブありがとうございました

こんにちは僕はタヌタヌと申します。

夏真っ盛りの8月初旬。

毎月僕の中で恒例となっている 
"スタジオ配信ライブ"
を8月6日(火)にやりました。




 配信している最中はこれ見ている人がいるのかという感じで一人でアイフォンに向かって話す独特の空気感が面白いのですよ。

今回生でコメントもいただき非常に嬉しかったです。

-------

tanutanu 0806 STUDIO LIVE
セットリスト
1.Aero
2.Lie Down
3.Couler

-------

ライブの練習期間が短い中でこれから8月のライブを迎えるのでまだまだ試行錯誤の中で今回のスタジオライブを行いました。

今回のセットには入ってない新しい曲もスタジオで試したところいい感じでしたのでこれは9月の京都のライブがいい感じで臨めそうです。

7月の関東遠征等で今後どういうライブにしてゆくかがわかってきました。
演奏というよりも曲ごとに色んな空間を創造して想像力を掻き立てるようなステージングが自分の音楽ライブにはあってるんじゃないかなと思ったのでその理想に向かって今後精進してゆけたら。




皆さま本当にありがとうございました。

スタジオライブを始めた頃よりも視聴者さんも徐々に増えていってるので面白い放送になるように色々アイディアを出してゆきますので今後ともよろしくです。


ではここまで読んでいただきありがとうございました(^^)

タヌタヌ


2019年8月4日日曜日

【静波浪漫紀行】夏の港町の喫茶店に佇む"タヌキ"

こんにちは僕は静岡に住むタヌタヌと申します(^^)

夏といえば"海"


そんな海がある港町"用宗"

用宗駅から海岸までに行く道のりが何処か情緒があり気持ちの良い雰囲気で何か良いフィーリングを行くたびに受けます。


山を抜けると焼津方面に続く地でもあり山と海の距離感が近いです。

そんな用宗のとある喫茶店さんに僕がやっているtanutanu'sというユニットの新作音源「静波浪漫紀行」を置いていただきました。



そのお店はJR用宗駅すぐにある'喫茶あひる'さん

ここで行われたイベントに参加したり前作の音源も置いていただいたりと非常にお世話になっているお店です。

用事がある時以外にもふらっと立ち寄ることがあるのですが、マスターがドリップで煎れるホットコーヒーモカタマリがお気に入り。

マスターとお話をするのが非常に楽しく、チェーン店のカフェなどにはないこの喫茶店の魅力はマスターと談笑して楽しい気分になって帰ることなのですね。

用宗海岸を散策して喫茶あひるさんに立寄るというのが最近の気分転換の一つです。

そんなお気に入りの街用宗のお気に入りのお店にCD作品を置いていただきありがたい限りでございます。



休日や仕事帰りの夕方にでも用宗まで足を運んで散策して気分転換して見るのはいかがでしょうか。
海と山が近くにあるこの街は何処かノスタルジーな雰囲気があります。
そんな街に僕らの作品も溶け込んでゆけたら良いですね。

そんなノスタルジーのあるリズムがないアンビエントの曲です。
新作に収録されております。


tanutanu's『静波浪漫紀行』
-CD-R音源
-16曲入り
-1,000円
-取扱店舗
・静岡市浅間通りあべの古書店
・静岡市用宗喫茶あひる
・tanutanu'sライブ会場


ではここまで読んでいただきありがとうございました。



tanutanuBGMチャンネル : https://www.youtube.com/channel/UCj0i4uzeS0xzCm_duWDZpdA

2019年8月2日金曜日

【静波浪漫紀行】夏の古本屋さんに佇む"タヌキ"

こんにちはタヌタヌと申します。

8月になりました。
夏の色が濃厚になってきましたね。

令和第一回目の夏ということで何かをやりたくなってくるものです。
僕は音楽をやっているので今月も色々音楽を通じた出来事があちこちで起きそうな予感を感じております。



8月1日に7月に作ったCD作品ができたので色んな所に持ってゆこうと思っておりまして、2日静岡市葵区浅間通りにあります"あべの古書店"さんに早速置いていただきました。





古本屋さんの雰囲気に佇む狸


CDのショーケースの裏にはオーディオプレーヤーもありますので店主の鈴木さんに頼めばきっと視聴もできると思いますよ。

何処からか流れてくるようなメロディ〜
夏は虫やかぜや海の音、そして人々の音が背景にあることが多いなと感じます。
そういう環境音豊かな雰囲気の中に流れるメロディという構図が今作の曲には多いです。
アンビエントとかエレクトロとかよく告知の際に言ってしまうのですが、そういうフィルター無しの方が今作は聴きやすいと思います。

"「青い狸(たぬき)」"が目印です。

読書の夏。
電車の中の読書で旅する夏。
旅先の夏の海に是非CD『静波浪漫紀行』を連れて行ってください。

tanutanu's
"静波浪漫紀行"
16曲入り(オリジナル15曲+リミックス1曲)
ステッカー & ブックレット入り
1,000円






こんな感じの曲が入っております。
♫「海の見える窓辺」


-------------------------------


あべの古書店さんには非常にお世話になっておりまして、主催の音楽イベントや店主が行っている演劇にも音楽で関わったり、ご出演するラジオにも付き添ったりと幅広く狸を使ってもらっております。

僕の他にも浜松のishikawa tomohiroさんや島田のPugumalSensorさんなどの音源も置いてありまして静岡のインディーズミュージシャンの活動にとても協力的です。

レコード屋に置いてなく古本屋さんに音源が置いてある感じが僕らしくていいなと思っております。
本当にありがとうございます!


近くには由緒ある浅間神社、駿府城公園もありますので是非静岡駅周辺にお立ちよりの際には是非。
本の品揃えも豊富で良い本との出会いもあると思いますよ。


ではここまで読んでいただきありがとうございました。

タヌタヌ



2019年7月29日月曜日

【文月振り返り!】波のようにやってくる巡り会わせ〜海〜

こんにちは!
タヌタヌと申します(^_^)

2019年7月も間も無く終わります。
東海地方では28日頃ようやく梅雨が開けました。

思えば日程的には夏ももう後半ですがようやく夏らしい暑く眩しい夏になってゆきそうですね。


7月は "文月(ふづき)" と呼びますね。
この呼び方は七夕に短冊に願い事を書くことに由来する説が有力のようです。

短冊には実現してほしい願いを書いたり、あるいはその時々の思い感嘆を詩歌に乗せて書いたりすると思うのですが、書くことによって視覚化しよう!という感じの月だと勝手に解釈しています。

そう、今月は僕にとってまさに文月な感じな1ヶ月でした。
どうなるかは分からないが、やりたいことをとにかくやったという感じです。

7月初旬から中旬くらいまではライブをスタジオ配信や浜松や東京の方でやりました。



それぞれ色が異なるような場所と雰囲気の中非常に充実しておりました。
広く浅くやる感じが合ってるなと思いました。

そしてその中でも人々との出会いが一番楽しかったです。
自分が作った音楽を通じて色々と広がってゆくのが音楽活動の醍醐味です(^^)
意外にもルーツが同じ方々だったり、何年かぶりに出会った方々だったり、やっぱそこだよなな方々であったり、巡り合わせ鉢合わせというものはとても不思議なものですね。
そんな不思議なことが今月は多々目の当たりにしました。
そのような不思議なものを引き寄せているものが紛れもなく音楽であると思うのです。
うまくいかなくて落ち込むこともあるのですが、やはり音楽を絶えず生きているものにしたいなと改めて感じました。

そんなこんなで今月中旬まで外へ積極的に出て活動したことにより多くのエネルギーをもらいました。
そして下旬は新しい音源、アルバム作りに専念しています、現在進行形です。

海を想いながら制作、疲れたら海に出掛けたりしています。


夏なので今年は海派で。
今現在7月もあと3日ですが、今月中に作って8月は営業の方に奔走したいです!

先程も書いた通り縁起というものは不思議なもので何処にいても波に乗って漂着してくるようです。

だからと言ってそれを当てにしたり執着したりせず、ただ尊重して目の前の道を進むよう言い聞かせ8月葉月を過ごしたいです(^^)
夏ですし向日葵畑に行きたいので良い場所を知っていたら教えてください!

ではここまで読んでいただきありがとうございました。


新作には入りませんが夏の曲です(^_^)



タヌタヌ




2019年7月22日月曜日

【アンビエントな夏】清水灯籠流し〜ようやく夏を感じる〜

こんにちは!
タヌタヌと言います。

7月も半ば〜下旬へ、梅雨明けは遠いようなでそれでいて夏の暑さもようやく本格化してきたこの頃。

地元の祭りの練習する音や蝉の音も少しずつであれ聞こえてきました。
何やかんだで夏がやってきたと実感、先日7月16日地元清水の灯籠流しに行ってきたので写真を貼ってゆきます。


灯籠流し
灯籠流しは死者を弔う意味があり川や海へ灯籠を流す行事です。

地元清水の灯籠流しは毎年7月のお盆の頃行われ巴川という川から流します。
親から聞いたところ昔は巴川から海まで流したようですが、今は海まで流さず川の途中で灯籠を回収するみたいです。


夕方に行ったので夕空の下の灯篭





巴川は清水灯篭流しの舞台巴川は、清々とした自然の中の川というよりも住宅街や商業施設沿いにある川です。
普段はガラガラなよくある田舎の景色ですが😅
この日は大勢の人で賑わっていました。



灯篭が流れてゆくのをじっと見ているだけでアンビエントな気分になりました。
これぞ夏の風物詩。



住宅の灯りが水面に浮かぶ中を流れる光がまたロマンティック。

お盆で帰ってきた霊魂を弔う、あるいは霊魂を再び帰すお祭りみたいないわれもあるようです。

夏のイベントにゆくといよいよ夏が来たと実感します。
暑くてジメジメしてますがやはり夏はいいですよね^ ^

今週は清水日本平の花火、再来週は清水みなと祭りとぼーっとしてると夏は過ぎ去ってしまいそうなので夏の風物詩を楽しみたいです。



https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0622e00882/

個人的には8月も都内でライブの出演があったり、新作も販売するので音楽活動も熱くなりそうで今夏も楽しみたいです。

ではここまで読んでいただき’ありがとうございました(^^)

タヌタヌ


2019年7月17日水曜日

【お盆なので】おばあちゃんがくれた狸の置物

こんにちは(^^)
僕はタヌタヌと言います!

僕が住む静岡市清水区はお盆が7月15日頃です。
いわゆる新盆なのです。
全国的にこの新盆の地域は少ないようで8月のお盆が一般的なようです。

それはさておき、僕の地域では今年の夏のお盆も無事終えたので故人のお話を今回はしよ
うと思います。



僕は末っ子でそれも遅く生まれた子どもであったため、産まれた時には母方と父方の祖父もお亡くなられており、そして僕の生後間も無く片方の祖母もお亡くなられになり、実質的に僕の記憶にある祖母、おばあちゃんは一人だけでした。

そのおばあちゃんも僕が中学生の頃他界してしまいました。
稀な病で治療も難しく、病室で声も出ないほど衰弱し苦しそうな様相を最後に見たのでショックを隠せられないのですが、旅行に連れて行ってくれたり僕たち家族、兄弟をよく可愛がってくれた優しいおばあちゃんでした。

そんなおばあちゃんが僕が小さい頃お土産でくれた狸の置物を今でも大事に持っています。

記憶の中ではおばあちゃんにもらったのを覚えておらずいつの間にこの狸の置物がいたのかと思っていたのですが、母親からおばあちゃんからのものという事実を聞きました。

僕が狸の置物コレクション🍃に目覚める前からずっと部屋にいて、この狸は僕を小さい頃から知っているのですよ。
そんなこともありこの狸は不思議と息が通じるものがあり、旅行にも連れてゆくことが多いです。
この狸を見たり触ったりするだけで気持ちが落ち着き、たかが狸の置物なのかもしれませんが僕にとってはとても大切な存在です!
そんなタヌちゃんも昨年京都へ一緒に行った時とあるお寺で落として割れてしまいました.....

何とかアロンアルファでパーツを粘着し再び復活し今でも健在です、一命を取り留めました。
狸の置物は陶器ですので硬いところに落とすと普通に割れますので皆さんも注意しましょう!

おばあちゃんよりも狸がメインになってしまいましたが😅
おばあちゃんのおかげで僕が狸に目覚めたので本当におばあちゃんにはありがとうと言いたいです!

ということでこちら最近ライブでよく演奏している「舟」
帰ってきた魂が再びあの世へゆくのを送り出すイメージで2年前のお盆に作りました。

夏の夜は何だか幻想的な雰囲気があって良いですよね。
昨年は8月の京都の灯籠流しと大文字五山送りを見に行き非常に良かったので今年も行きたいなと思っております。

という感じでここまで読んでいただきありがとうございました(^^)
夏はやはりいいですよね、楽しみましょう(^_^)

タヌタヌ


2019年7月14日日曜日

【関東遠征夏終える!】楽しかっただけでは終わらせたくない旅

7月11日〜13日まで都内を中心に関東方面でライブをしてきました。


2019.07.11(木)
「 SMALL LAKE!! 」
popolomonica Camel Dormitory Bugstereo tanutanu's グリズリー・オン・ザ・プラネット
----------
2019.07.12 (金)
大宮ヒソミネ 「whimsy」 pr∫tptr▱ hymne tanutanu’s the cocaine's pix DROIDROY
-----
2019.07.13(土)
村スタジオ企画
第六回 村まつり
tanutanu’s (from 静岡) 第7天国 (from 静岡) ともちゃん9さい よんま りすどらむ Flightrec (VJ)

こんな感じで3箇所回りました。

三日連続で地元を離れた場所ということで肉体的、精神的にも疲労はないわけではないのですがそれでもあっという間の3日間でした。
たくさん話したしたくさん自撮りもしました......

地元と時間の流れ、人の流れも違うし、3箇所とも全然界隈というか出演しているアーティストの感じも全く異なる感じでした。

また各箇所とも知り合いの方との対バンや久しくしている方が見にきてくれたりして、そういうのがライブをやる上で大きなアドバンテージになりましたので感謝し切れませんね。

その一方、全く自分のことを知らない人の前でライブをやり冷ややかな感じで見られてしまったのはやはり悔しいし人を楽しませるライブができなかったことは反省して今後色々と積み上げてゆき解決しなければならない問題は多々ありました。

しかし今回新たな出会いもあったことがこの遠征の大きな収穫ですしそれがすごく良かったです。
ただ楽しかった悔しかっただけではなく今後につながるものがあったので何とかモチベーションを保ちつつ終えることができました。

共演者や見てくれた方や関わっていただいたスタッフ様など本当にありがとうございました。

最近ジャンルや界隈みたいなものに固執せず幅広くやってゆける人材になりたいなというのを常々思うようになったのでとりあえずいろんな所にネットワークを張り巡らせねばという感じで活動の方を進めてゆこうと思います。


今後の展望は、7月残りはアルバム作りに専念して完成させて8月は各地レコード屋等に営業活動しようと思っております。
8月は今の所地元で2本ほどライブがありますが、まだまだライブ・イベント企画等是非お誘いお待ちしております!
9月10月は再び遠出の活動がありそうなのでお陰様で秋もコンスタントに音楽活動ができそうです。









hi4maさん(@hi4ma)がシェアした投稿 -


な感じで遠征中Twitter(@tanutanuRecords )を更新していたので是非チェックしてくれたら嬉しいです。

 ではここまで読んでいただきありがとうございました。

今週のどこかに関東遠征反省会スタジオライブをやろうと思うのでぜひ遊びにきてください(^_^)

タヌタヌ

2019年7月10日水曜日

【関東へライブ!】この夏は関東、幻想音楽の旅へ

こんにちは!
タヌタヌと申します(^ ^)

7月11日から13日まで関東の方へ3日間ライブをやりにゆきます。


2019.07.11(木)


「 SMALL LAKE!! 」
popolomonica
Camel Dormitory
Bugstereo
tanutanu's
グリズリー・オン・ザ・プラネット


開場18:00/開演18:30

前売り2000円/当日2500円

----------

2019.07.12 (金)
大宮ヒソミネ
「whimsy」 pr∫tptr▱ hymne tanutanu’s the cocaine's pix DROIDROY 開場 18:00/開演 18:30 チケット 2,000円(+1ドリンク500円)

-----

2019.07.13(土)
村スタジオ企画
第六回 村まつり
tanutanu’s (from 静岡) 第7天国 (from 静岡) ともちゃん9さい よんま りすどらむ Flightrec (VJ)

開場 17:00/開演 18:00
1500円(ドリンク込)

-----

色々と誘っていただき本当にありがとうございます。

今回のツアーはズバリ "幻想" にふさわしいアーティストさんたちと共演、"幻想的"な場所でのライブと幻想づくしの3日間になることでしょう!

この夏を迎えるにあたり僕のこれまで生きてきた中で"幻想"というのが大きな影響を与えていることに気づきました!
アンビエントとかテクノとかこれまで言ってきたのですが、特定の音楽ではなく"幻想"を音楽にしたいというのが次第に分かってきました。

この世界にある目に見えたり見えなかったりする幻想や心の中にある幻想などありとあらゆる幻想を音楽で追求したいですし、僕と同じ幻想フェチの方々とも共感できたら面白いことになると思うので幻想を求めてこの夏関東の方へ行ってきます(^_^)





遠征を迎えるにあたってナーバスになったこともありましたが、6日の浜松でのライブや8日のスタジオライブで直接的にも間接的にもお世話になってきた仲間や知り合いと触れ合えてポジティブな気持ちになれたのでこの場を借りてありがとうございました!!

良い報告ができるよう頑張りたいと思います(^ ^)

ではここまで読んでいただきありがとうございました!

タヌタヌ

2019年7月9日火曜日

【新たな予感】火を配るvol.2 ありがとうございました

こんにちはタヌタヌです。

7月6日(土)浜松へ久しぶりに行って来ました。

Memory Forest Records presents
火を配る vol.2 -make a peace-」
鴨江アートセンター104号室
遠藤健治
タカイヒロナオ
tanutanu's




浜松鴨江アートセンター
 曇り時々小雨の空模様。

主催者の遠藤さんを始めスタッフさんたちが音響機材を持ち出し会場を設営、とても手作り感のある良い雰囲気でした。

独特の建物の空間の響き、このような空間でライブはとても好きな感じです。


遠藤健治さんとタカイヒロナオさんと共演。

遠藤健治さんのライブ
お二人方とも熱が篭っていて素晴らしいステージでした。


僕はライブが1ヶ月ぶりくらいで久しぶりの浜松でしたので緊張しすぎて開演前に貧血気味で倒れそうになりました...😅


ライブはスクリーンを用意していただいて映像を投影しながらやりました。

タヌタヌ ライブ
いつもはライブハウスの壁にそのまま投影するので正直鮮明には映らないのですが、スクリーンのおかげで臨場感のある音と映像のライブができたのではないでしょうか。

緊張のためMCでは何だかどうでも良いことを回りくどく喋ってしまいその点は反省です、、緊張してたんすよ...マジで...(言い訳^^;)


-セットリスト-
1.ripple
2.Couler
3.aero
4.紐
5.舟

初めてライブをやる曲も何曲かあってアウェーの地で積極的攻撃的な姿勢を取りました。

4曲目の紐から外が暗くなり始めて曲の雰囲気にもあってテンションが上がりましたよ👍
主催の遠藤さん本当に演出の方もありがとうございました。

地元から飛び出して音楽で旅をするのはやはり最高でした!
いろんなところでライブをやりたいので積極的に認知度・クオリティをあげゆくしかないですね。

見に来ていただいた方々もありがとうございました!
幻想的なよき空間・雰囲気を音楽で作れるようさらなる飛躍を約束するので今後とも狸をヨロです〜〜🍃🐾









 vlogも是非見てくださり!

ではここまで読んでいただきありがとうございました(^_^)

タヌタヌ

tanutanuBGMチャンネル : https://www.youtube.com/channel/UCj0i4uzeS0xzCm_duWDZpdA

2019年7月5日金曜日

【いざ浜松へ!】火を配るvol.2に出演します -火を欲する-

こんにちは!
僕は静岡で音楽活動をしていますタヌタヌと申します。

2019年7月6日 浜松市の鴨江アートセンターにて「火を配るvol.2」に出演します。

Memory Forest Records presents
火を配る vol.2 -make a peace-」
鴨江アートセンター104号室
遠藤健治
タカイヒロナオ
tanutanu's

Ticket
2,000円

開場 16:30
開演    17:00





こちらに出演いたします。

浜松でやることもあまりないので出演できて楽しみにしています。

僕は大学は浜松の学校に通っていました。

色々楽しい思い出があるのですが、
同じ学部の生徒や入っていた音楽のサークルの生徒を始めみんな能力が高い生徒が多く大学時代は劣等感を感じることが多く落ちこぼれだったのよ...😅

そういう意味で浜松という街はコンプレックスを感じてしまいます.......

しかし地元の清水や静岡市とはまた違った文化や環境がありユニークな人や物、場所があり毎回行くのがとても楽しみです!

今回誘っていただいた企画者の遠藤健治さんは昨年知り合った中で、彼の音楽から炎のようなものを感じとてもいいなと思っていました。



燃えている魂のような、絶えず燃えているような火。

まさにこの火をここ数ヶ月自分が欲してました。

自分自身で心の中に火をつけることはとても難しいのですが、心に炎がある人から移り火をもらう感じでこのイベントに参加することで自分自身に炎をつけたい。

僕は水属性なのですが炎が必要な時もあります。
それがまさに"いま" なのだ!!
もっと情熱的にアグレッシヴなもの、"熱"を欲しています。
それが自分の音楽にとって必要なときなのですよ🔥

今回本当にとても良いタイミングで誘っていただき感謝しております!!
そして遠藤さんに僕を紹介してくれたPugmalSensorを率いるカワムラさんにも多大なる感謝!




鴨江アートセンター104号室はおそらく音響機材等が設備されたスペースではないと思います。
なので設営や音響も遠藤さん主導でセッティングを行い手作り感があるスペースになるでしょう。

手作り感あるライブスペースやイベントが僕は好きです。
演者、スタッフ、お客さんの距離感も近く、繋がりができることもあり、一期一会でもよき時間が生まれる瞬間がある。その瞬間が生の喜び、他者との共感の素晴らしさ、そこから違う価値観も受け入れようという気持ちになる。僕もイベントをやるならこういうイベントをやりたい。
明日はおいらもアンビエントな空気で終演後のよき雰囲気を演出できたらいいです!!


ということで個人的にはこのイベントから真夏のスケジュールが進んで行くので楽しんで臨みたいです。
お近くの方是非遊びにきてください(^_^)
当日でもイベントには入れます。
僕は何とトリなので!(◎_◎;) 応援よろしくです😅

仲良くなりましょう、狸の雑学を教えますので🍃

ということでイベントのご報告をまたこのブログでもするので良い報告できるよう頑張りますので!

ではここまで読んでいただき有難うございました!


タヌタヌ

tanutanuBGMチャンネル : https://www.youtube.com/channel/UCj0i4uzeS0xzCm_duWDZpdA

田舎にエレクトロニカの境地を感じる何故だろう

こんにちは私はt_anutanu(タヌタヌ)と申します。 チルアウト系の音楽を制作しています。 今この時点で5月は3日、20度超えの日も出てきたり初夏から一気に夏へ行ってしまいそうな気がします。 そんな夏を感じてくると個人的に 田舎エレクトロニカ を味わいたくなりま...